2017-10-30

御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、Scenargie Workshop 2017, Tokyo を開催しました。今年も全国各地より、Scenargie を利活用中のユーザや導入を検討頂いている方、関係者など大勢の参加者を迎えたワークショップとなりました。

午前の部では、スペースタイムエンジニアリングから参加者への情報発信を行い、今後の Scenargie の展開を交えながら新製品紹介・デモンストレーションを行いました。

午後の部では、ユーザ主体の発表でした。海外インターン生からの成果発表に加えて、現行ユーザから Scenargie の利活用事例を発表して頂きました。ポスター発表セッションにおいては、説明員と見学者間で今年も熱心な質疑応答や意見・情報交換が行われ、例年にも増した盛り上がりを見せました。

ワークショップ・意見交換会を通じて、参加者の皆様から商品やサービスに対する貴重なご意見ならびに更なるご要望を多数頂きました。
今後の商品開発とサービスの向上に反映させるべく、社員一同今後も精一杯精進してまいります。
今後とも、変わらぬご支援ならびにご愛顧を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

2017-9-1

Scenargie Workshop 2017, Tokyo (2017年10月30日(月)開催) の参加申込受付を開始致しました。

詳しくは、Scenargie 2017, Tokyo 開催のご案内と参加申込みについて をご覧ください。

 

2017-8-26

2017年10月30日(月)、ソラシティカンファレンスセンター@御茶ノ水にて、Scenargie Workshop 2017, Tokyo を開催致します。

現在、ポスター/スライド発表の発表者を募集しております。詳しくは、ポスター/スライド発表募集のご案内をご覧ください。

皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。
 

2017-5-30 ITヘルスケア学会でポスター発表を行いました

2017年5月27日(土)・28日(日)の二日間に渡り、国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校(愛知県・名古屋市)にて、「第11回 ITヘルスケア学会学術大会」が開催されました。
学会テーマは「ITヘルスケアのこれから ~在宅、災害医療からAIまで~」。

当社は、この大会で「通信インフラに依存しない災害医療救護活動用情報共有システムの実証実験」と題したポスター発表を行いました。
発表内容は、当社が昨年度高知県で取り組んだ大規模災害発生時に通信インフラが途絶した環境下でも機能する情報共有システムについて。
来場者からは、通信インフラが途絶し、電源供給が停止した環境下で弊社がどのようなソリューションを提供したのか、数多くの質問を頂きました。

大会全般を通じ、医師・医療従事者が災害医療現場でIT技術の活用に大きな期待を寄せていることを強く感じました。その一方で、医師・医療従事者の「通信インフラの災害耐性」に対する懸念は強く、その代替・補完手段に対する当社ソリューションへの期待も強く感じました。

当社は、引き続き通信インフラが途絶した環境下に強い情報共有システムの研究・開発に取り組んで参ります。

同システムに興味・関心のある方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

ITヘルスケア学会 ポスター発表
発表ポスター
  ITヘルスケア学会 ポスター発表2
ポスター発表中の様子


2017-5-15 徳島県美波町にサテライトオフィスを開設しました

米国ロサンゼルスに本拠地を置くIT企業Space-Time Engineering, LLCの日本法人、株式会社スペースタイムエンジニアリング(本社:東京都千代田区)は、徳島県海部郡美波町に今後製品開発拠点とするためのサテライトオフィスを開設します。

徳島県は官民一体となって「徳島サテライトオフィスプロジェクト」により企業誘致に取り組んでおり、今回は外資系企業が同県にサテライトオフィスを開設する初の事例となります。

詳しい内容とお問い合せについては、こちらの資料をご確認下さい。
なお、本ニュースリリースは、JETRO(日本貿易振興機構)様との共同リリースとなっております。

 - 徳島県のプレスリリース
 - JETROのプレスリリース
 - 徳島県サテライトオフィスプロジェクトのウェブサイト


2017-5-1 今年もScenargie Workshop を10月30日に開催します

今年もScenargie Workshop, Tokyoを開催します。開催日時は2017年10月30日(月)です。

Scenargie Workshop は、Space-Time Engineering 社製システム評価ソフトウェア 「Scenargie」のユーザと、これからの利用をご検討中の未来のユーザのためのワークショップです。製品やサービスのご紹介だけでなく、開発者と ユーザ間の交流を深め、ユーザ間における情報共有の場としてもご活用頂くことを目的としています。

詳しくは、本ホームページにて追ってお知らせします。皆さまのご参加をお待ち申し上げております。


2017-1-10 「次世代災害情報システムへ向けての連携促進セミナー」で講演しました

2017年1月10日(火)、高知県産学官民連携センター・ココプラ(高知県・高知市)にて、「次世代災害情報システムヘ向けての連携促進セミナー」が開催されました。本セミナーにて、米国本社代表の高井峰生が「香南市における災害医療情報共有システムの実証実験」と題して講演を行い、併せてスペースタイムエンジニアリングで開発した実証実験用システムのデモを行いました。参加者からは、災害医療情報共有システムに対して、様々な意見や期待の声が寄せられました。我々として今後のシステムの方向性を検討するうえで大変有意義なフィードバックを頂くことができました。

セミナー全体は、高知県で災害対策に携わっている行政からの課題認識の発表と、これら課題に対して情報システムがどのように関わっていけるのか、ソリューションを提供する産官学(企業・国・大学)の取り組み事例を中心に発表が行われました。最後に、パネルディスカッションが行われ、発表者と参加者の間で災害発生時の情報システム活用に向けた活発な議論が行われました。

 

2017-1-3 「次世代災害情報システムへ向けての連携促進セミナー」で講演します

2017年1月10日(火)、高知県産学官民連携センター・ココプラ(高知県・高知市)にて、「次世代災害情報システムヘ向けての連携促進セミナー」が開催されます。

本セミナーにて、米国本社代表の高井峰生が「香南市における災害医療情報共有システムの実証実験」と題して講演を行います。また、弊社製品Scenargieを用いた「防災・消防専門部局向けの災害応急活動支援システム」のデモも行います。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

□ タイトル:「次世代災害情報システムヘ向けての連携促進セミナー」
□ 主 催:高知県・大学等連携協議会、DTN 研究会
□ 日 時:2017年1月10日(火)13:00-17:00
□ 場 所:高知県産学官民連携センター・ココプラ(高知県・高知市)

「次世代災害情報システムへ向けての連携促進セミナー」へのリンク




Copyright© 2007-2025 Space-Time Engineering, LLC. All Rights Reserved.

Contact us · Terms and Conditions · Privacy Policy