2018-12-9

2018年12月8日(土) 9日(日)、高知県香南市にて、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の実証実験を行いました。

詳しくは、SCOPE(中小企業枠)の実証実験報告ページをご覧ください。

 

2018-11-30 平成30年度NICT委託研究に採択されました (大阪大学と共同提案)

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の平成30年度新規委託研究「データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発」に、大阪大学と共同で提案し採択されました。

課題:エッジコンピューティングによる過疎地域インフラデータの収集と利活用

概要:本研究では、平常時に過疎地住民が生活の足として利用する地域公共交通(バスやタクシー)を中核とした、過疎地域インフラデータの集約処理ならびに活用技術を開発する。まず、バスやタクシーを「エッジコンピューティング資源」とし、平時や災害時の道路や建物等のインフラデータの収集とデータ処理を行い、低コストでクラウドに集約する技術を開発する。連携する自治体において山間道路を走行するバス路線に開発したシステムを搭載し、過疎地域のインフラ状況をデータ化・可視化できることを示す。さらにこれらのデータをオープン化し、県や国が利活用し易い環境を整備することで、過疎地域の実情に即したインフラの維持管理を目指す。

 

2018-11-20

総務省「戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE)」の平成29~30年度研究開発課題である、「Wi-Fi を用いた LDM エッジサーバの災害時利用に関する実証的研究」〈研究代表:木下 和彦 教授(徳島大学)〉に、当社株式会社スペースタイムエンジニアリングが共同研究機関として参画しております。

12月中旬に、高知県・徳島県において実証実験を予定しております。(実証実験は終了しました)
 

2018-10-15

ソラシティカンファレンスセンター@御茶ノ水にて、Scenargie Workshop 2018, Tokyo を開催しました。Scenargieを利活用中のユーザ、Scenargieの導入を検討頂いている方、あるいはパートナー企業・共同研究機関など、今年も全国各地より皆さまにお集り頂きました。関係者一同心より感謝申し上げます。

午前の部は、冒頭にスペースタイムエンジニアリングからScenargie 3のご紹介をさせて頂きました。その後、Scenargieを実際に活用したプロジェクトとして、SCOPE(戦略的情報通信研究開発推進事業)関連の研究開発プロジェクトなど、合計4つのプロジェクトの発表がありました。

午後の部は、ユーザ主体の発表でした。インターン生の成果発表およびポスター発表が行われました。ポスター発表においては、説明員と見学者の間で今年も熱心な質疑応答や意見・情報交換が行われ、例年にも増した盛り上がりを見せていました。

また、会場では企業から機器のデモ展示が行われており、参加者が熱心に質問をしている姿が見受けられました。

今回のワークショップ・意見交換会でも、参加者の皆様から商品やサービスに対する貴重なご意見ならびに更なるご要望を多数頂きました。今後の商品開発とサービスの向上に反映させるべく、社員一同今後も精一杯精進してまいりますので、今後とも、変わらぬご支援ならびにご愛顧を宜しくお願い申し上げます。

プログラム(PDF)
 ​

2018-8-24

2018年10月15日(月)、ソラシティカンファレンスセンター@御茶ノ水にて、Scenargie Workshop 2018, Tokyo を開催致します。詳しくは「Scenargie Workshop 2018, Tokyo 開催のご案内」をご覧ください。 

ポスター・スライド発表申込締切は9月28日(金)、Workshop 参加申込締切は10月5日 (金)です。
なお、Workshop への参加は事前にお申込み頂いた方に限らせて頂いております。定員 になり次第締切りますので、参加をご希望の方はお早めにお申込みください。
 

2018-6-1

総務省「戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE)」の平成30年度研究開発課題の公募において、当社スペースタイムエンジニアリングの提案「山間部安否確認システムのIoT化とその防災訓練に関する研究開発」が採択されました。

詳しくは、総務省SCOPEこれまでの採択課題ページの「平成30年度新規採択課題」をご覧ください。
 

2018-5-1 今年もScenargie Workshop を10月15日(月)に開催します

今年もScenargie Workshop, Tokyoを開催します。開催日時は2018年10月15日(月)です。

Scenargie Workshop は、Space-Time Engineering 社製システム評価ソフトウェア 「Scenargie」のユーザと、これからの利用をご検討中の未来のユーザのためのワークショップです。製品やサービスのご紹介だけでなく、開発者と ユーザ間の交流を深め、ユーザ間における情報共有の場としてもご活用頂くことを目的としています。

詳しくは、本ホームページにて追ってお知らせします。皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
 

2018-3-20 電子情報通信学会で当社メンバーが発表を行います

2018年3月20日~23日に、東京電機大学 東京千住キャンパス(東京)で開催される電子情報通信学会総合大会において、当社の前野とファハルドの2名が発表を行います。本大会では、当社が研究分担者として参画している総務省の「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成29年度」(電波有効利用促進型研究開発)の研究成果(研究開発テーマは「Wi-Fiを用いたLDMエッジサーバの災害時利用に関する実証的研究」)を発表します。

前野の発表タイトルは「LDM サービス向け無線メッシュネットワークの構築に関する検討」、ファハルドの発表タイトルは「災害時メッシュネットワーク再構築に向けた電波利用状況計測システムの実装」です。




Copyright© 2007-2025 Space-Time Engineering, LLC. All Rights Reserved.

Contact us · Terms and Conditions · Privacy Policy